白菜Sサイズ(1~1.8kg)
出荷可能時期 | 2月 |
---|
説明
白菜のSサイズです、品種はタキイの晴黄85or晴黄90。
プロフィール
大阪府能勢町で、農薬・化成肥料不使用でお野菜を栽培しています。地域で賄える物・由来のわかる物を使い、石油由来資材の使用を出来る限り減らす様に工夫しています。種まき培土・ポット土・ぼかし肥料など自作し、季節に応じた旬菜を年間15品目ほど栽培、自家採種もしています。
地球温暖化・土壌汚染など、私達を取り巻く環境は厳しさを増しています。自然環境・お野菜・そして私たち農家にとって、出来る限り負荷の少なく持続可能な形で農業をしたいと思っています。
作物一覧
説明 白菜のSサイズです、品種はタキイの晴黄85or晴黄90。 説明 虫食いのため、外葉を強めに落としています。加工用に。 説明 品種はタキイの晴黄85。BT剤等、薬は全く使っていません。きれいなものから収穫していきますが、虫食いのあるものは少し強めに外葉を落としておきます。 説明 品種はタキイのCRお黄にいり。使い切りサイズで、1個500g以上を目安にしています。 説明 ハウス栽培、品種はタキイの菜々美。虫や病気の発生を抑えるため、播種前に太陽熱消毒しています。 説明 ハウス栽培、タキイの京千緑を使用。 説明 株取りのセロリです、初夏(6月頃)と秋(11月頃)に作っています。
説明 セロリのかき菜、1pk(200g)140円。
説明 子どもの日に風呂に入れる葉っぱ。 説明 ハウス栽培、品種はサカタの早生大阪しろ菜。虫や病気の発生を抑えるため、播種前に太陽熱消毒しています。 説明 ミニカボチャです。 説明 就農当初(2012年)より、種取りを続けています。わたが多い分柔らか。肉質が柔らかいので、間接的に火を通す調理法(天ぷら、カツレツなど)がおすすめ。シンプルに、輪切りにしてステーキ・グリルなどでも美味しいです。 説明 カラー人参(山吹色)です、品種はみかど協和の「金美プラス」。300グラム以上の大きい物。葉無し・未洗いですが、状態次第で土が付く時はざっと洗っています。 説明 カラー人参(紫色)、品種は丸種種苗の「パープルターゲット」。芯まで全て紫色です。葉無し・未洗いですが、状態次第で土が付く時はざっと洗っています。 説明 カラー人参(山吹色)です、品種はみかど協和の「金美プラス」。葉無し・未洗いですが、状態次第で土が付く時はざっと洗っています。 説明 品種は、前半は向陽二号・後半は陽州五寸。葉無し・未洗いですが、状態次第で土が付く時はざっと洗っています。 説明 虫食い(小程度)や変形などの、訳あり人参です。又割れなどは避け、歩留まりがいい人参を中心に選んでいます。加工用などに。 11~12月は品種はタキイの向陽二号、1~2月は同じくタキイの陽州五寸。 説明 品種はOP黄(タキイ種苗)、中生です。
説明 黒豆の枝豆(ちぎり)です。晩生の品種(丹波献上黒大豆)で、大粒。自家採種を続けています。 説明 肥料には有機質肥料を使用。栽培期間中、一回だけ除草剤使用。肥料は控え目にしているので、味には雑味がなく。また寒暖差が大きいので、味がしっかりとしていると思います。 説明 ハウス栽培。品種はトキタのスパイダーZ。サイドは開けっ放しにして、時間をかけしっかりしたほうれん草に育つ様に管理しています。 説明 玉レタスです。春(5~6月)と秋(10~11月)に作っています。その時期に適した品種を選んでいます。
説明 シーザーサラダに使われるレタス。収穫初期はリーフレタスの様、収穫後半はラグビーボール状の楕円形に結球。 肉厚なので、加熱調理しても美味しい。
説明 東南アジア原産の葉野菜です。独特の香りがありますが栄養価が高く、夏場の貴重な葉物です。おひたし・和え物・炒め物などに。 説明 ハウス栽培、夏秋トマトです。元肥に、自家製ぼかし、クンタン、かきがら、バーク堆肥を入れています。今年は2本仕立てにして栽培。
説明 2011年から種取りを続けています。白系、わたが多いので、その分柔らかいです。シンプルに、輪切りにしてステーキ・グリルなどでも美味しいです。
説明 東南アジア原産の葉野菜、エンサイとも。サッと火を通す感じで炒め物にすると美味。白菜Sサイズ(1~1.8kg)
出荷可能時期
2月
白菜(訳あり)
出荷可能時期
1月~2月
白菜
出荷可能時期
12月~翌年1月
ミニ白菜
出荷可能時期
11月
小松菜
出荷可能時期
10月
青ネギ
出荷可能時期
通年
セロリ
出荷可能時期
6月~7月 , 11月~12月
品種名:トップセラー
セロリ(かき菜)
出荷可能時期
6月~7月
品種名:トップセラー
しょうぶ
出荷可能時期
5月
しろ菜
出荷可能時期
10月
プッチーニ
出荷可能時期
8月
翡翠ナス(青ナス)
出荷可能時期
7月~9月
カラー人参(山吹色)
出荷可能時期
2月
カラー人参(紫色)
出荷可能時期
1月~2月
カラー人参(山吹色)
出荷可能時期
1月~2月
ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
ニンジン(訳あり)
出荷可能時期
12月~翌年2月
たまねぎ
出荷可能時期
8月~9月
11月下旬定植~翌5月下旬収穫、収穫後風通しの良い場所で保存。夏野菜の減る時期に出荷出来たらと思っています。
えだ豆(黒枝豆)
出荷可能時期
10月
玄米
出荷可能時期
不定期
ほうれん草
出荷可能時期
2月
結球レタス
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~11月
品種名:マリアロメインレタス
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~11月
品種名:ロマリア
ツルムラサキ
出荷可能時期
8月~9月
大玉トマト
出荷可能時期
6月~7月
品種名:パルト丸ズッキーニ
出荷可能時期
6月~8月
品種名:ロンドデニース
空心菜
出荷可能時期
8月~9月