2019.12.02
            
                
                    農家に向けた「決済おまとめサービス」と「発送お助けサービス」
                
                
                    ── 有機農産物の売り手と買い手さまをつなぐプラットフォーム、farmOに新機能 ──
                
            
 
             
            
                 持続可能な農業の普及を目指す、株式会社坂ノ途中(京都市下京区/代表取締役 小野邦彦)は、2019年12月2日にオーガニックのプラットフォームを目指すWEBサービス farmO(ファーモ・https://www.farm-o.net/)において、決済の簡便化をはかる「決済おまとめサービス」、配送コストの低減をはかる「発送お助けサービス」機能をリリースいたしました。これにより、2020年度中に2000軒の生産者さまの利用が見込まれます。
            
            
            
            ※ 「ファーモ(farmO)とは?」
            
            
             有機農業にまつわる多くの課題を解決し、営農のハードルを下げることを目的に、坂ノ途中と次代の農と食をつくる会(https://jidainokai.com/)で開発・運営するWEBサービスです。
            
            
             農業者とと買い手さま(バイヤー)のマッチング機能「さがす」と、農業者同士が情報交換できる「ひろば」というふたつのサービスをリリースしました。2019年11月現在、498件の生産者さまと271件のバイヤーが登録しており、日本最大級の有機農業者データベースとなっています。
            
             
        
        
            ▼農家の2大負荷
            
                 生産者さまの仕事には、栽培以外の業務も多く含まれます。出荷情報の共有・受発注・納品書の作成などの作業は大きな負担となっています。そして配送にかかるコストもストレスをもたらしています。今回リリースされるサービスは、それらの問題解決に向けてつくられました。
            
            
                ・決済おまとめサービス
            
            
                 farmO事務局が、MFKessaiを通じて、与信調査・請求書送付・代金回収を行います。これにより、生産者さまは事務仕事に費やしていた手間・費用を削減し安全に取引することができます。
            
             
            
                ・発送お助けサービス
            
            
                 物流会社と連携し、farmOのサービスとして、全国の約7,000か所の指定の物流センターへ持ち込むことで、配送料金を引き下げられます。
            
        
        
            
                ▼farmOの導入事例
            
            
                
                    
                     京都近郊の生産者さまとバイヤー、それぞれ30軒ほどが集まるコミュニティ「京都オーガニックアクション」は、farmOを活用しています。共同物流便を運行することで、物流の費用を低減させるとともに、各々のつながりが生まれて取り引きが活性化、また、労働時間も短縮させています。これらは、farmOのマッチング機能・受発注機能の活用によるものです。
                    
                
 
                
                    
                    
                        京都オーガニックアクション、生産者さまとバイヤーの会議の様子(※farmOへのご登録はこちらをご利用ください)
                    
                 
             
        
        
            
                株式会社坂ノ途中について
            
            
             持続可能な農業の普及を目指す株式会社坂ノ途中は、新しく農業をはじめる人── 新規就農者のパートナーとして、野菜を中心とした食品ECを展開。
            
            
             提携先約250件のうち9割が新規就農者。営農の壁になりやすい販路を担うことで、多くの人の農業参入を支えています。
            
            
             就農を希望する人の約9割は、有機農業など環境負荷の小さい農業に興味を持っているため、その受け皿をつくることで持続可能な農業の普及を目指しています。
            
            
            本社:京都市南区上鳥羽高畠町56
            代表取締役:小野 邦彦
            設立:2009年7月21日
            URL:https://www.on-the-slope.com/
            
            お問合せ:株式会社坂ノ途中 広報
            TEL:075-200-9773		MAIL:pr@on-the-slope.com