ニンジン
出荷可能時期 | 11月~翌年2月 |
---|
説明
ニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。
プロフィール
農薬・化学肥料を一切使わず、刈草、落ち葉、もみ殻で土作りをしながら、米ぬか、ごま油かす、カキ殻など自然由来の肥料を使い、1haの畑で妻と二人で野菜作りをしています。
ニンジン、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、小かぶ、葉菜類、果菜類など年間40種類以上の旬の野菜を生産・販売しています。
毎日食卓に上がり、食べると心と身体が元気になる、そんな野菜を育てたいと日々取り組んでいます。
食の安全、安心に関心のあるお客さまと出会いたいです。
KOA便、坂ノ途中便、佐川急便
作物一覧
説明 ニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 品種:彩誉 説明 ニンジンは、昔ながらのニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。 説明 ニンジンは、昔ながらのニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 ニンジンは、昔ながらのニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 ニンジンは、昔ながらのニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 ニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 ニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 ニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 ニンジンは、昔ながらのニンジン本来の香りと甘みが感じられ、皮を剥かずにまるごと食べるのをお勧めしています。最も甘みが感じられる美味しい時期は12~1月です。
説明 上品な甘味と彩りがおすすめです。
説明 上品なほど良い甘味がおすすめです。
説明 京壬生菜。お鍋、漬物などにどうぞ! 説明 品種名:耐病総太り
説明 色味が美しく、シャキっとした食感。
説明 上品なほど良い甘味がおすすめです。
説明 0.7~0.8kg/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。 説明 1本300g以上の大きめの黄色人参です。 説明 品種名:デトロイトダークレッド 説明 説明 品種は彩音です。 説明 二股や大きいサイズなどの訳あり形状ですが、独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 肉厚でジューシーです。 説明 ホクホク系のじゃがいもです。 説明 緑色(ブラックビューティー)と黄色 説明 800~1,000g/個のひょうたん型。
説明 金時人参、色目が良く、独特の甘みがあります。 説明 品種名:弁天丸 説明 品種名:八丈オクラ 説明 品種名:ネオアース 説明 ホクホク系のじゃがいもです。 説明 品種名:スイートバジル 説明 品種名:青ちりめんしそ 説明 品種名:博多かつを菜
説明 ニラ、タイリョウ 説明 みずみずしく甘みのあるきゅうりです。
説明 金時人参、色目が良く、独特の甘みがあります。 説明 小さなズッキーニ。
説明 大根菜飯お奨めです。 説明 サラダ用に、千筋京水菜と赤からし菜のミックスです。 説明 1,500g~/個のひょうたん型。
説明 固定種のミニトマト。
説明 南国のフルーツのような甘さと酸味のある食用ほおずき。 説明 品種名:耐病総太り 説明 300~400g/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。 説明
品種名:赤しそ大葉 説明 大根菜飯お奨めです。 説明 野菜セット 説明 生食用の赤オクラ。加熱すると緑色に。彩りが良いです。
説明 沖縄在来の太く短い苦瓜。みずみずしく苦みはマイルド。
説明 品種名:ロロロッサ(有機種子) 説明 品種名:猩々赤。1玉又は2玉入り。
説明 上海早生 説明 800~1,000g/個のひょうたん型。
説明 羽根状の葉は柔らかく風味があり、かき揚げやチヂミなどがおすすめです。 説明 19kg 説明 品種:松島 説明 独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 デトロイトダークレッドの間引き菜 説明 品種名:耐病総太り 説明 球にならないはくさい菜。固定種。
説明 ごまの風味とほのかな苦み。サラダにお奨めです。 説明 羽根状の葉は柔らかく風味があり、かき揚げやチヂミなどがおすすめです。 説明 羽根状の葉は柔らかく風味があり、かき揚げやチヂミなどがおすすめです。 説明 ホクホク系のじゃがいもです。 説明 羽根状の葉は柔らかく風味があり、かき揚げやチヂミなどがおすすめです。 説明 品種名:フルティカ 説明 品種名:猩々赤。
説明 品種名:コーラルリーフ 説明 ビタミンCやカロテンが豊富な甘みのある小さなピーマンです。
説明 南国のフルーツのような甘さと酸味のある食用ほおずき。 説明
品種名:仁徳一寸 説明 固定種の中玉トマト。品種名:アミーゴ 説明 400~600g/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。 説明 1袋に小玉6~8個入り。皮を剥かず、そのまま手軽に調理できると評判です。ホクホク系のじゃがいもです。 説明 品種名:デトロイトダークレッド 説明 品種名:黒小町 説明
品種名:はまべに五寸 説明 上海早生のニンニク芽 説明 黄色のズッキーニ 説明 品種名:耐病総太り
説明 上品なほど良い甘味がおすすめです。
説明 独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 品種名:耐病総太り 説明 品種名:スノークラウン
説明 上海早生 説明 上品なほど良い甘味がおすすめです。
説明 大和の伝統野菜 説明 固定種のナス。肉質が柔らかく、美味しい。
説明 固定種のミニトマト。甘みと酸味のバランスがいい。
説明 0.7~0.8kg/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。 説明 小ぶりなチンゲン菜。中華風炒めお奨めです。 説明 品種名:ネオアース 説明 ホクホク系のじゃがいもです。 説明 1~4kg(平均約2kg)
説明 肉厚でみずみずしく、甘みがあります。
説明 奈良県の伝統野菜。和え物や炒め物がお奨めの在来種。 説明 股根、短足など加工用ですが、品質は正規品と同等です。 説明 独特な甘味があり、煮込み料理におすすめです。 説明 早生の葉玉ねぎ。品種名:ソニック 説明 ブラックビューティーと黄色ズッキーニのミックスです。 説明 大和の伝統野菜 説明 品種名:猩々赤。1玉又は2玉入り。
説明 0.5~1kg(平均700g)
説明 バターナッツかぼちゃ20kgUP 説明 1~3玉入り 説明 固定種の小かぶ。きめ細やかな肉質で甘みがあります。 説明 グリーンリーフレタスとサニーレタスのミックスパック。
説明 サラダ用に、千筋京水菜と赤紫水菜のミックスです。 説明 品種名:ネオアース 説明 品種名:デトロイトダークレッド 説明 葉をきざむと、ねばりとぬめりのある栄養豊富な野菜。 説明 さやごと食べられ、甘みがあります。
説明 野菜セット 説明 固定種のサラダ菜。
説明 さっぱりした辛味のわさび菜です。 説明 400~600g/個のひょうたん型。
説明 紅オクラと八丈オクラのミックスです。 説明 上品な甘味と彩りがおすすめです。
説明 サラダ、炒め物、スムージーに。
説明 品種名:京くれない(1~2本)
説明 黄色ニンジンの訳あり品のパックです。 説明
品種名:チオギア 説明 大根菜飯お奨めです。 説明 0.5~1kg(平均700g)
説明 色どりが美しい、紫小かぶです。甘みがあります。 説明 球にならないはくさい菜。固定種。
説明 群馬県の在来種。 説明 1~4玉入り 説明 1本50~300gの黄色人参です。 説明 形がスマートでないだけのニンジンです。食味は変わりありません。 説明 形は様々な訳あり品ですが、風味は申し分ありません。
説明 品種:九条ねぎ
説明 品種名:菜々美 説明 形がスマートでないだけの黄色ニンジンです。食味は変わりありません。 説明 お鍋、お浸し、サラダがお奨めです。
説明 豚肉やイカとの中華風炒めがお奨めの葉菜です。 説明 有機種子の緑色のリーフレタス。
説明 見た目は小さなスイカ。ライム味のきゅうりです。 説明 品種名:ロロロッサ(有機種子)ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。
また、9~10月はニンジン葉がおすすめです。柔らかい羽根状の葉はパセリのような風味があり、かき揚げやチヂミをはじめ様々な料理で楽しむことができます。
品種名:はまべに五寸ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。
また、9~10月はニンジン葉がおすすめです。柔らかい羽根状の葉はパセリのような風味があり、かき揚げやチヂミをはじめ様々な料理で楽しむことができます。
品種名:はまべに五寸洗い人参
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。
また、9~10月はニンジン葉がおすすめです。柔らかい羽根状の葉はパセリのような風味があり、かき揚げやチヂミをはじめ様々な料理で楽しむことができます。
品種名:はまべに五寸黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
黄色人参(大)
出荷可能時期
11月~翌年1月
ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。ニンジン(訳あり品)
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加熱料理の具材はもちろんのこと、生のままサラダや毎朝の搾りたてジュースにも適しています。
また、9~10月はニンジン葉がおすすめです。柔らかい羽根状の葉はパセリのような風味があり、かき揚げやチヂミをはじめ様々な料理で楽しむことができます。
品種名:はまべに五寸紫さつまいも(パープルスイートロード)
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:パープルスイートロードさつまいも(シルクスイート)
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:シルクスイート壬生菜
出荷可能時期
11月~翌年1月
大根
出荷可能時期
11月~翌年1月
とてもおいしい大根です。赤紫の水菜
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
品種名:紅法師さつまいも(シルクスイート)訳あり品
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:シルクスイートバターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
黄色人参(大)
出荷可能時期
11月~翌年1月
ビーツ
出荷可能時期
6月~8月
ロメインレタス
出荷可能時期
12月~翌年1月
キャベツ
出荷可能時期
12月~翌年1月
黄色ニンジン(訳あり品)
出荷可能時期
11月~翌年2月
万願寺とうがらし
出荷可能時期
7月~10月
じゃがいも(キタアカリ)
出荷可能時期
6月~9月
ズッキーニ
出荷可能時期
6月~8月
バターナッツかぼちゃ(訳あり品)
出荷可能時期
8月~9月
甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。金時人参
出荷可能時期
12月~翌年1月
ほうれん草
出荷可能時期
12月~翌年4月
八丈オクラ
出荷可能時期
7月~9月
玉ねぎ
出荷可能時期
6月~9月
キタアカリ
出荷可能時期
6月~8月
スイートバジル
出荷可能時期
7月
青じそ
出荷可能時期
6月~7月
かつお菜
出荷可能時期
12月~翌年1月
かつお出汁のような風味があり、煮浸し、炒め物がおすすめです。にら
出荷可能時期
4月~5月
きゅうり
出荷可能時期
7月~8月
品種名:加賀きゅうり金時人参
出荷可能時期
12月~翌年1月
ズッキーニ(緑)
出荷可能時期
6月~8月
品種名:ブラックビューティー大根葉(間引き菜)
出荷可能時期
10月~11月
京水菜&赤からし菜mix
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。ミニトマト
出荷可能時期
6月~9月
品種名:ラウンドレッドフルーツほおずき
出荷可能時期
6月~8月
大根
出荷可能時期
11月~翌年1月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
赤しそ
出荷可能時期
7月~8月
大根葉
出荷可能時期
10月~11月
野菜セット
出荷可能時期
通年
赤オクラ
出荷可能時期
7月~10月
品種名:べにいろオクラゴーヤ
出荷可能時期
8月~10月
1~2本です。
品種名:沖縄あばし苦瓜サニーレタス
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
赤玉ねぎ
出荷可能時期
6月~8月
甘味があり、生食用におすすめです。
にんにく
出荷可能時期
6月~8月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。金時人参の間引き菜
出荷可能時期
9月~10月
加工用バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~10月
白菜
出荷可能時期
11月~翌年1月
黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
ビーツリーフ
出荷可能時期
6月
大根
出荷可能時期
11月~翌年1月
べか菜
出荷可能時期
4月~6月 , 10月~12月
品種名:東京べか菜ルッコラ
出荷可能時期
5月~6月 , 11月~12月
ニンジン葉
出荷可能時期
9月~10月
ニンジン葉
出荷可能時期
9月~10月
じゃがいも(キタアカリ)
出荷可能時期
6月~9月
ニンジン葉
出荷可能時期
9月~10月
中玉トマト
出荷可能時期
7月~9月
赤玉ねぎ
出荷可能時期
6月~8月
甘味があり、生食用におすすめです。
赤からし菜
出荷可能時期
10月~翌年1月
こどもピーマン
出荷可能時期
7月~10月
品種名:ピー太郎フルーツほおずき
出荷可能時期
6月~8月
そらまめ
出荷可能時期
5月~6月
中玉トマト
出荷可能時期
7月~9月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
じゃがいも(キタアカリ ミニサイズ)
出荷可能時期
7月~9月
ビーツ
出荷可能時期
6月~7月
ナス
出荷可能時期
6月~9月
乾燥にんじん葉
出荷可能時期
10月~11月
ニンニク芽
出荷可能時期
5月
ズッキーニ(黄)
出荷可能時期
6月~8月
大根
出荷可能時期
11月~翌年1月
とてもおいしい大根です。さつまいも(シルクスイート)
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:シルクスイート黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年1月
大根
出荷可能時期
11月~翌年1月
カリフラワー
出荷可能時期
12月
生食も美味しいです。にんにく
出荷可能時期
6月~8月
さつまいも(シルクスイート)
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:シルクスイートひもとうがらし
出荷可能時期
7月~10月
真黒なす
出荷可能時期
6月~9月
品種名:真黒茄子ミニトマト
出荷可能時期
6月~9月
品種名:ステラミニバターナッツかぼちゃ(訳あり品)
出荷可能時期
8月~9月
チンゲン菜
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
玉ねぎ
出荷可能時期
6月~9月
キタアカリ
出荷可能時期
6月~9月
冬瓜
出荷可能時期
9月
/個。トロリとした食感。煮物、スープ、炒め物がお薦めです。ピーマン
出荷可能時期
7月~10月
熟すと黄色になるカラーピーマンです。
品種名:フルーピーイエロー大和真菜
出荷可能時期
4月~5月 , 10月~11月
加工用金時人参
出荷可能時期
12月~翌年1月
黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年1月
新玉ねぎ(葉玉ねぎ)
出荷可能時期
4月~5月
ズッキーニ(緑&黄)mix
出荷可能時期
6月~8月
ひもとうがらし
出荷可能時期
7月~10月
赤玉ねぎ
出荷可能時期
6月~8月
甘味があり、生食用におすすめです。
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。加工用バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~10月
黒丸大根
出荷可能時期
12月~翌年1月
みやま小かぶ
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
リーフレタスmix(緑&赤)
出荷可能時期
5月~6月 , 11月~12月
品種名:ロロビアンダとロロロッサ京水菜&赤紫水菜mix
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
玉ねぎ
出荷可能時期
6月~9月
ビーツ
出荷可能時期
6月~8月
モロヘイヤ
出荷可能時期
7月~9月
スナップエンドウ
出荷可能時期
5月~6月
品種名:グルメ2月お届け分
出荷可能時期
通年
サラダ菜
出荷可能時期
11月~12月
品種名:エルーゴわさび菜
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~翌年1月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。オクラmix
出荷可能時期
7月~9月
紫さつまいも(パープルスイートロード)
出荷可能時期
11月~翌年1月
品種名:パープルスイートロードケール
出荷可能時期
5月~7月 , 9月~翌年2月
品種名:青汁ケール赤色にんじん
出荷可能時期
12月~翌年1月
金時人参と西洋人参の特性を併せ持つ、甘いにんじんです。加工用黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年1月
渦巻きビーツ
出荷可能時期
6月~7月
大根葉 間引き菜
出荷可能時期
10月~11月
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
8月~9月
/個のひょうたん型。甘みはさっぱり、食感はねっとり、スープやサラダがお薦めです。あやめ雪(小蕪)
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
べか菜
出荷可能時期
4月~6月 , 10月~12月
品種名:東京べか菜川島かき菜
出荷可能時期
3月~4月
紅芯大根
出荷可能時期
12月~翌年1月
黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加工用ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
加工用ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
ぜひ食べてみて、ジュースにしてみて、ご賞味ください。九条ねぎ
出荷可能時期
12月~翌年1月
甘味がトロ~リ。小松菜
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
加工用黄色ニンジン
出荷可能時期
11月~翌年2月
京水菜
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月
品種名:千筋京水菜空芯菜
出荷可能時期
7月~10月
グリーンリーフレタス
出荷可能時期
5月~6月 , 11月~12月
品種名:ロロビアンダスイカキュウリ
出荷可能時期
8月~10月
サニーレタス
出荷可能時期
5月~6月 , 10月~12月