
新戒青菜
出荷可能時期 | 11月~12月 |
---|
説明
0
担当者名:梅本 修
担当者名(フリガナ):ウメモト オサム
屋号(フリガナ):ビオ・ラビッツ(カ
有機JAS認定機関名・登録番号:
自然農法国際開発研究センター:2007-F15
プロフィール
風はどこから吹いてくるのかなあ。空はどうして青いのかな?なんて考えながら、仲間といっしょに畑や野山・自然の中で汗をかいています。。そこに育った野菜をごめんね、といただく暮らし。いっしょに楽しみませんか。
土の中ではどんな生き物がどんなふうにしてお互いに助け合ったり競争しあったりして暮らしているのかなあ。私たちが見ることができるのは、地上部の葉っぱや花茎、その様子から土の中で起きていることを想像しているだけ。もし、1/1000くらいに小さくなることができたら、土の中に入ってみたい。でもね、、すぐに食べられてしまうことでしょう。
地球に住んでいる生き物として、一番よい生き方を選んだ結果、この仕事にたどり着いたのかもしれません。
ぜひいちど畑にお越しになってください。
作物一覧
説明 0 説明 0 説明 0 説明 0
説明 0
説明 0 説明 0 説明 0 説明 間引き大根です。カルシウムたっぷり!炒め物、漬物、みそ汁の具などにどうぞ。 説明 0 説明 古くからの品種です。たねの森から購入した種を自家採取つづけています。
説明 説明 この時期ならではの旬野菜です。 説明 次男のゆたかは北海道の大学に進学しました。担当は父が引き継いでいます。ゆたか印のとうもころしほどではないかもしれませんが、今年のできもとっても美味しいです!
説明 舌触りがクリーミーな煮崩れしにくいジャガイモです。 説明 ほくほく美味しい!人気の品種です。 説明 加熱するとコクがでて甘いたまねぎ! 説明 説明 生でも美味しいあまい新玉ねぎ。シーズン当初は葉つきでお届けになります。なぜなら、葉っぱがまた美味いのです! 説明 バラでの出荷です。こちらは葉はカットしてあります。 説明 緑と紫いろの鮮やかなリーフレタスです。
説明 この時期でもやわらかく甘いのです。
説明 説明 説明 滋賀県湖北地方の在来かぶ、万木かぶです。
説明 滋賀県日野地方のたねです。漬物が主ですが、サラダもおすすめです。
説明 このところ暖かい日が続いたので少し大きくなっています。 説明 自然農法センター育種のなすです。柔らかくおいしい
説明 自家採取つづけてきました。
説明 説明 加賀野菜で金時草、沖縄ではハンダマ、熊本では水前寺草と言われています。お浸し、てんぷら、サラダ、 説明 品種名:バテシラズ 説明 丸ごと柔らかく甘い、芯もべれる間引きトウモロコシです。 説明 もちろん生でも美味しい。コクがあるので加熱調理にも美味しい。
説明 説明 焼きナスにすればとろーりとろけるうまさ。
説明 お浸し、ナムル、てんぷらも美味しいです。 説明 説明
品種名:庄屋長なす 説明 品種名:滝の川大長 説明
品種名:はまべに五寸 説明 品種名:本紅金時 説明 健康のためににんじんジュースを毎日飲む方が増えています。二股や変形などのB品になります。もちろん味や栄養は同等です。
説明 中まで紫のきれいな大根。サラダやおろしにどうぞ。 説明 品種名:耐病総太り 説明 説明 枝付きの黒枝豆です。
説明 中が鮮やかな紅色のサラダに美味しい丸い大根です。
説明 サラダにお勧め、加熱調理も甘くておいしい。 説明 アントシアニン色素たっぷりの黒ニンジンです。サラダや蒸野菜にどうぞ 説明 煮物に最適です。京野菜。
説明 説明 甘くて柔らかい春キャベツ。もちろん無農薬無肥料です。 説明 説明 説明 その他の野菜
説明 二股、短足、寸詰まり など加工用の金時ニンジンです。 説明 説明 表皮が紫の扁平形のかぶら。寒さに強く甘みたっぷり。
説明 生だとピリリと辛い、加熱すると旨味にかわります。炒め物、おひたし、スープ、漬物などにどうぞ。 説明 サラダや炒め物、鍋にいれても美味しい。
説明 説明 説明 説明 手ごろなサイズの白菜です。 説明 柔らかく、甘くておいしい。11月中旬までの品種は初秋、12月~年明けは彩峰、1月~2月は湖水、2月~3月は彩音です。
説明 かき揚げやチヂミに美味しい。ハンバーグに混ぜても美味しいです。 説明 品種名:はまべに五寸 説明 甘みのあるシャキシャキ玉レタスです。
説明 品種名:はまべに五寸 説明 サラダやマリネに最適、とっても色が鮮やかです。 説明 弁天丸 (タキイ種苗のファイトリッチシリーズです)
説明 カラシナ、赤水菜、野沢菜、かぶらなどのアブラナ科の花芽です。ほろ苦さが春の味。ごま油でいためたり、漬物にしたり、鍋の具にもとっても美味しいのです。 説明 サラダにどうぞ。漬物にもおいしいです。 説明 サラダにどうぞ。漬物にもおいしいです。 説明 ノカンゾウがでてくる時分はホタルイカの旬でもあります。
説明 あく抜きが必要です 説明 水耕栽培ではありません。土栽培なので香りがちがいます。 説明 かぶらの間引き菜です。葉っぱが柔らかくておいしい。 説明 この時期ならではの旬野菜です。豆ごはんおいしい!
説明 この時期ならではの旬野菜です。 説明 今年は玉ねぎ栽培に少し失敗してしまいました。
説明 甘くて柔らかいグリーンボール。もちろん無農薬無肥料です。 説明 舌触りがクリーミーな煮崩れしにくいジャガイモです。 説明 ほくほく美味しい!人気の品種です。 説明 古くからの品種です。たねの森から購入した種を自家採取つづけています。
説明 株どりの赤しそです。しそジュースや梅干しにどうぞ。薬味としても使えます。 説明 株どりの青しそです。薬味やジェノベーゼの材料として。 説明 品種名:サラダむすめ 説明 クリーム色や紫いろのパプリカです。サラダや炒め物にどうぞ 説明 サツマイモの中でも今人気の品種です。堀たてはホクホク、日がたてばしっとりねっとりと甘味が増してゆきます。 説明 サツマイモの中でも今人気の品種です。堀たてはホクホク、日がたてばしっとりねっとりと甘味が増してきます。 説明 赤しその穂(花)です。ほのかなピンクの花は添え物としてとてもきれいです。短期間販売 説明 ふりかけに加工したり、添え物につかえます。短期販売です。 説明 年末食材にどうぞ
説明 15本くらい入っています。
説明 緑鮮やかな、柔らかいサラダ菜です。
説明 ワサビの香りの菜っ葉。サラダ、炒め物、鍋にも美味しいです。 説明 加熱するとコクがでて甘いたまねぎ! 説明 生でも美味しいあまい新玉ねぎ。シーズン当初は葉つきでお届けになります。なぜなら、葉っぱがまた美味いのです! 説明 肉料理によくあう、とってもよい香り。初夏には青い花がついています。 説明 この時期でもやわらかく甘いのです。
説明 品種名:滝の川大長 説明 ごまの香りのアブラナ科野菜。サラダや炒め物にもよく合います。 説明 古くからの品種です。たねの森から購入した種を自家採取つづけています。
説明 紫いろのとってもきれいな玉ねぎ。サラダやサンドイッチにどうぞ 説明 独特の香りがやにつきになります。 説明 丸ごと柔らかく甘い、芯もべれる間引きトウモロコシです。 説明 見た目が悪いですが、味は自信あります。
説明 0
説明 臭いの少ないタイプです。 説明 味の濃いかぼちゃ。ポタージュにおいしい。ケーキやパイにもあいます。煮物も美味しいですよ。 説明 大玉です(300g以上)。コロッケやフライドポテトなどの加工用、給食に最適なジャガイモです。 説明 エビスカボチャ系のホクホク甘いかぼちゃです。 説明 エビスカボチャ系のホクホク甘いかぼちゃです。 説明 皮も中身も紫いろのジャガイモです。 説明 皮も中身も紫いろのジャガイモです。 説明 とってもいい香り、サラダの添え物やジェノベーゼの材料にどうぞ。 説明 根っこの太さは鉛筆くらいです。
説明 品種名:サラダ娘 サラダでも柔らかく美味しいごぼうです
説明 ステーキやローストビーフなど肉料理のソースによく使われます。4年物です。 説明 サラダ、炒め物、煮物、いろいろ美味しいリコピンたっぷり
説明 品種名:耐病総太り 説明 お浸し、炒め物、みそ汁や鍋の具、サラダ、グラタン、なんでも。定番葉物です。 説明 品種名:はまべに五寸 説明 品種名:YRくらま 説明 真っ白なカリフラワー!蒸し料理にすると甘くってとっても美味しいのです。 説明 給食などに最適な大きなニンジンです。1本が350g~500gあります。 説明 ひょうたん型のかぼちゃ。味はあっさりしており、炊き合わせやてんぷらなどにどうぞ。京野菜の一つです。
新戒青菜
出荷可能時期
11月~12月
モロヘイヤ
出荷可能時期
7月~9月
空芯菜
出荷可能時期
7月~10月
トマト
出荷可能時期
7月~9月
品種名:妙紅
プチトマトチャコ
出荷可能時期
7月~9月
品種名:チャコ
モロッコタイプ
出荷可能時期
6月~7月
さやいんげん
出荷可能時期
6月~7月
黒えだまめ
出荷可能時期
7月
大根葉
出荷可能時期
10月~11月
あやめ雪(小蕪)
出荷可能時期
10月~12月
ズッキーニ
出荷可能時期
通年
品種名:ココゼリ・ブラックビューティ
そら豆
出荷可能時期
通年
実えんどう
出荷可能時期
通年
とうもろこし 袋無エコ
出荷可能時期
通年
じゃがいもハルカ
出荷可能時期
7月~10月
じゃがいもキタアカリ
出荷可能時期
7月~10月
たまねぎ(貯蔵)
出荷可能時期
通年
にんにく
出荷可能時期
通年
新たまねぎ葉つき
出荷可能時期
通年
新たまねぎ
出荷可能時期
通年
リーフレタス
出荷可能時期
通年
品種は自然農法センターのエルワン。
品種名:エルワン
春蒔だいこん
出荷可能時期
通年
大根サラダがおススメ。1本600g~1k
品種名:春総
白菜
出荷可能時期
通年
スナップエンドウ
出荷可能時期
6月
赤かぶら(万木かぶら)
出荷可能時期
通年
漬物、サラダ、スープ
日野菜かぶ
出荷可能時期
通年
品種名:日野菜
小松菜
出荷可能時期
通年
なす
出荷可能時期
7月~10月
品種名:黒小町
加茂なす
出荷可能時期
7月~10月
空心菜
出荷可能時期
通年
金時草
出荷可能時期
通年
きゅうり
出荷可能時期
通年
ヤングコーン(赤ちゃんとうもろこし)
出荷可能時期
通年
ミディトマト・サンティオ
出荷可能時期
通年
品種名:サンティオ
ピーマン
出荷可能時期
通年
みどりなす
出荷可能時期
通年
品種名:在来青なす
ツルムラサキ
出荷可能時期
通年
万願寺とうがらし
出荷可能時期
通年
長なす
出荷可能時期
通年
ごぼう(滝の川大長)
出荷可能時期
通年
にんじん
出荷可能時期
10月~翌年4月
金時にんじん
出荷可能時期
11月~翌年1月
加工用にんじんB
出荷可能時期
通年
品種名:はまべに五寸
紫大根
出荷可能時期
通年
だいこん(ポリ袋入り)
出荷可能時期
通年
新しょうが
出荷可能時期
通年
丹波黒枝豆(枝付き)
出荷可能時期
通年
紅心大根
出荷可能時期
通年
黄色ニンジン
出荷可能時期
通年
黒ニンジン
出荷可能時期
通年
聖護院だいこん
出荷可能時期
通年
白菜
出荷可能時期
通年
春キャベツ
出荷可能時期
通年
赤軸ほうれん草
出荷可能時期
通年
大浦太ごぼう
出荷可能時期
通年
その他野菜
出荷可能時期
通年
金時ニンジン 又根・短足など加工用
出荷可能時期
通年
一本ねぎ
出荷可能時期
通年
温海かぶ
出荷可能時期
通年
山形県温海地方で焼き畑としての伝統野菜です。
からし菜の花菜
出荷可能時期
通年
赤水菜(紅法師)
出荷可能時期
通年
生春巻きが華やかになります。
赤からし菜(コーラルフェザー)
出荷可能時期
通年
サラダほうれん草
出荷可能時期
通年
ロメインレタス
出荷可能時期
通年
ミニ白菜
出荷可能時期
通年
キャベツ
出荷可能時期
通年
葉付きミニ人参
出荷可能時期
9月~10月
葉付きにんじん
出荷可能時期
10月~11月
玉レタス(ロックウエル)
出荷可能時期
通年
品種は自然農法センターのロックウエル
にんじん
出荷可能時期
10月~翌年4月
紫キャベツ
出荷可能時期
通年
ほうれん草
出荷可能時期
不定期
暖かくなり、大きく成長しちゃいました。たっぷりお得になっています。
菜の花
出荷可能時期
不定期
ラディッシュ
出荷可能時期
不定期
ラディッシュ
出荷可能時期
不定期
ノカンゾウ
出荷可能時期
不定期
ホタルイカにノカンゾウを添えて酢味噌あえ、この時期ならではの味覚です。
わらび
出荷可能時期
不定期
みつば
出荷可能時期
不定期
かぶ菜
出荷可能時期
10月~12月
実えんどう
出荷可能時期
通年
きぬさやえんどう
出荷可能時期
通年
新たまねぎ
出荷可能時期
通年
小ぶりの玉が入っています。
キャベツグリーンボール
出荷可能時期
通年
じゃがいもハルカ
出荷可能時期
7月~10月
じゃがいもキタアカリ(バラ
出荷可能時期
7月~10月
丸ズッキーニ(ロンドンデニース)
出荷可能時期
通年
丸いズッキーニ。
赤しそ(株どり)
出荷可能時期
不定期
青しそ(株どり)
出荷可能時期
不定期
短形ごぼう
出荷可能時期
通年
クリーム&紫パプリカ
出荷可能時期
通年
サツマイモ・紅はるか
出荷可能時期
9月~翌年2月
サツマイモ・紅はるか
出荷可能時期
9月~翌年2月
赤しそ穂
出荷可能時期
不定期
青しそ穂
出荷可能時期
不定期
金時ニンジン
出荷可能時期
不定期
ミニ人参(葉っぱはカットしてあります)
出荷可能時期
11月
まだ細いですが、味も栄養も十分ニンジンですよ。
サラダ菜
出荷可能時期
通年
品種は自然農法センターのサラダ菜
品種名:エルーゴ
ワサビ菜
出荷可能時期
不定期
たまねぎ(貯蔵)
出荷可能時期
通年
新たまねぎ葉つき
出荷可能時期
通年
ローズマリー
出荷可能時期
不定期
春蒔だいこん 袋無しエコ
出荷可能時期
通年
大根サラダがおススメ。
品種名:春総
ごぼう(滝の川大長)
出荷可能時期
通年
ルッコラ
出荷可能時期
不定期
ズッキーニ袋無しエコ
出荷可能時期
通年
品種名:ココゼリ・ブラックビューティ
紫たまねぎ
出荷可能時期
不定期
パクチー(根っこつき)
出荷可能時期
不定期
ヤングコーン(赤ちゃんとうもろこし)
出荷可能時期
通年
春蒔だいこん加工用
出荷可能時期
通年
加工用の大根です。
品種名:春総
トマト
出荷可能時期
7月~9月
品種名:妙紅
ジャンボにんにく
出荷可能時期
通年
バターナッツかぼちゃ
出荷可能時期
不定期
じゃがいもデジマ(大玉バラ)
出荷可能時期
7月~10月
かぼちゃ甘栗(かんり)エビス系のほくほく
出荷可能時期
不定期
かぼちゃ甘栗(かんり)エビス系のほくほく
出荷可能時期
不定期
じゃがいもシャドークィーン(紫色)
出荷可能時期
7月~10月
じゃがいもシャドークィーン(紫色)
出荷可能時期
7月~10月
バジル
出荷可能時期
不定期
ニンジン葉
出荷可能時期
9月~10月
かき揚げやチヂミに美味しい。ハンバーグに混ぜても美味しいです。
ごぼう(短形ごぼう)
出荷可能時期
通年
ホースラディッシュ(西洋わさび)4年物
出荷可能時期
不定期
葉付きミニ金時ニンジン
出荷可能時期
不定期
葉っぱも美味しく食べれます。根っこの部分は鉛筆大~マジック太さ
だいこん(袋無しエコ)
出荷可能時期
通年
小松菜
出荷可能時期
不定期
にんじん
出荷可能時期
10月~翌年4月
加工用だいこん(大きい・割れなど)
出荷可能時期
通年
カリフラワー
出荷可能時期
不定期
大きなニンジン(給食等に最適)
出荷可能時期
通年
鹿ケ谷かぼちゃ
出荷可能時期
不定期