栽培技術
出荷可能時期 | 不定期 |
---|
説明
土づくり、農作物の育ち方、病害虫管理、樹勢管理、除草技術など有機農業共通の技術をリモートで基礎から応用まで、現場に役立つ最新の知識を理論に基づき学ぶ機会を提供いたします。
担当者名:松本・池田
担当者名(フリガナ):マツモトイケダ
屋号(フリガナ):カブシキカイシャオーガニックニコアグリサイエンスグループ
有機JAS認定機関名・登録番号:
一般社団法人 オーガニック認証センター:117-003
プロフィール
・有機栽培や土壌改良、ハウス環境制御・設備、農業経営に関するコンサルティング
・有機栽培資材・機材・設備評価の受託研究
・有機栽培技術・設備と機材・農業経営のセミナー・スクール
・有機栽培向け資材仲介
私達オーガニックnicoは人間の飽くなき探求心を人間と地球の健康のために役立てたい、という理念の元、有機・自然農法の普及とともに、持続可能な農業に関する生産技術開発に取り組んでいます。
環境に優しい生産技術を科学的に真正面からとらえ、自社の野菜生産現場で検証し、有機農業のハードルを下げることが、有機農業の耕作面積の拡大につながる考えています。
また、これまで勘や経験に頼り、各農家で独自に行われてきた有機農業の技術をできる限り標準化することで、新しい農業の形を日本から生み出すことができると考えています。
アグリサイエンス事業部においては、データ活用型有機農業の栽培と経営技術を体系化し、日本のみならず世界で普及させることを目指しています。
下記に取り組まれる法人・グループ・個人経営者さま
・土づくり、農作物の育ち方、病害虫管理、樹勢管理、除草技術など有機農業共通の技術を身につけたい
・土づくり~育苗~定植~収穫に至るデータ活用型栽培管理の手順と管理技術、設備や機器・資材の選び方と使い方のアドバイスを受けたい
・その他、協業取り組みのご相談お待ちしています
自社便・ヤマト宅急便など
作物一覧
説明 土づくり、農作物の育ち方、病害虫管理、樹勢管理、除草技術など有機農業共通の技術をリモートで基礎から応用まで、現場に役立つ最新の知識を理論に基づき学ぶ機会を提供いたします。 説明 お客様からご依頼をいただいた資材、機材、設備に対して、実験計画を組み定量的に評価します。
説明 管理会計を用いた経営PDCAのための年間計画の立て方、人件費経費の実績の記録方法、データ分析の方法、アクション立案の着眼点。 説明 トラクター、管理機などの各種農機の選び方と使い方。ハウスや灌水排水設備などの選び方、仕様の決め方、使い方。環境制御やモニタリングの機器の選び方と使い方。 説明 管理会計を用いた経営PDCAの実践。年間計画の立て方、人件費経費の実績の記録方法、データ分析の方法、アクション立案。月1回のリモート。 説明 土づくり~育苗~定植~収穫に至るデータ活用型栽培管理の手順と管理技術を伝授。週1回リモートコンサル+1~2か月に1回の現地コンサル 説明 土づくり~育苗~定植~収穫に至るデータ活用型栽培管理の手順と管理技術を伝授。週1回リモートコンサル+1~2か月に1回の現地コンサル 説明 設備仕様を決めるための土壌断面調査に基づく土壌改良指針、土壌分析結果に基づく施肥設計、太陽熱養生の指導(断面調査、太陽熱養生各1回現地指導)をいたします。栽培技術
出荷可能時期
不定期
受託研究
出荷可能時期
不定期
農業経営
出荷可能時期
不定期
設備と機材
出荷可能時期
不定期
経営コンサルティング
出荷可能時期
不定期
栽培コンサルティング
出荷可能時期
不定期
栽培コンサルティング
出荷可能時期
不定期
土壌改良コンサルティング
出荷可能時期
不定期