loading

質問:野菜

4

カボチャの分類について

そろそろ冬至でかぼちゃ需要も高まるにもかかわらず、もう追熟しているカボチャもほぼないころですが、かぼちゃについて質問です。

かぼちゃの分類では、西洋種と東洋種(あるいは日本かぼちゃ)、ペポかぼちゃがあるとずっとされて流通されています。
おおむね、ほくほくする粉質系の西洋種か、ねっとりした粘質系の東洋種に分類できるので調理の仕方を考えるための分類としてはよいなー、と思いますが、ここ数年でいっきに普及してきたバターナッツかぼちゃはカタカナな名前とは裏腹にじつは東洋種だよ、だったり和な名前で伝統野菜でもあるすくなかぼちゃは粉質系だったりとややこしく、混同しやすいなー、と思っています。

そこで質問です。
1.ここの分類をいいふうにするにはどうするとわかりやすい、と思いますか?(粉質系・粘質系だと固すぎるかな・・・)

2.この粉質系か粘質系かを外見で区別するにはどうしたらいいでしょうか。
でこぼこしているのは日本種で粘質系だよ、との分類法もありますが、バターナッツやつるくびかぼちゃはツルっとしているし・・・。

3.好きなカボチャがあれば教えてください!

いいね! 1

1、粉質とか粘質ってわかりにくいですよね。 僕はどっちとも西洋に当てはまると思っちゃいます。 ので、西洋は「栗かぼちゃ」って一括りにしています。ホクホクしてるから栗かぼちゃ。 東洋種は・・・「菊かぼちゃ」でどうでしょうか。
入ってったのが早かったから東洋種、遅かったから西洋種って言ってるんだと思いましたが・・・。

2、ヘタを見たらわかりますよ。西洋種はヘタがコルク化しますが東洋種はコルク化しないはずです。

3、今のところ東京かぼちゃって言われているものが好きです。
あとはスクナかぼちゃとか。 栗かぼちゃが好きです

2017/12/12(火) 20:29

うちはねっとり系とホクホク系で分けています。
西洋カボチャと東洋かぼちゃの見分け方は、ヘタを見ればわかります。
西洋カボチャはコルク質
東洋かぼちゃは木質
といった感じです。見た目の形だとわかりづらいものもあるので、うちではヘタを見て判断しますね。

2018/04/04(水) 21:53

ちなみに、好きなかぼちゃは南部一郎というやつです。

2018/04/04(水) 21:54

ミカタさん、横田農場さん、コメントありがとうございます!
(ミカタさん返信できていなくてすみません。

菊かぼちゃ、栗かぼちゃ、その他、と分けてもいいですね
ねっとり系かホクホク系かの分け方がよいですねー。ヘタの違いも参考になります。次シーズンはチェックしてみますね。

南部一郎、岩手の在来種ですね。調べてみるとおいしそう・・・。鶴首、あまり甘いイメージなかったので食べてみたい!東京かぼちゃは西洋系の元祖ですね。これも食べたことがあるはずだけれど、ちゃんと東京かぼちゃとは認識できていなかったかも、、

2018/04/06(金) 20:40