ファーモにユーザー登録してみませんか?
ファーモをつかってオーガニックをつなげていきませんか?
環境負荷の小さい農業をひろめていくプラットフォーム、ファーモはこんなことができます。
- 生産者さまと買い手さまのマッチング
- 需給調整やリソースの共有ができるファーモひろば
- 多品目の青果の流通をサポートする受発注
登録や基本利用料は無料。生産者さまも買い手さまもお気軽にご登録ください!
開発や運営にご興味のある方もぜひご連絡ください。

ひろばに投稿をするには、ログインが必要です。
こんにちは。農林水産省です。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より、持続可能性に配慮した農産物の調達基準に関し、農林水産省が申請した「有機JAS認証の審査項目に加えてGAPガイドラインの差分項目を確認する方法」が認められたとの連絡がありましたので、お...
老舗手造り豆腐屋さんとのコラボした国産大豆100%で製造した話題の「おからパウダー」を製造しています。
おからパウダーは飲み物や汁物、スープ、ヨーグルト等に溶かしてそのまま簡単ヘルシーライフが楽しめます。
また、蒸しパンやケーキ、クッキーの材料としてカロリーカットに...
こんにちは! 次代の農と食をつくる会事務局の間宮と申します。前回キャンセル待ちとなり好評いただきました「次代の農と食を語る会」はやくも次回開催のご案内です!
「もっともっと話したい、つながりたい! 」という参加者の声にお応えして、次回はトークと交流を中心に、参加費を...
この新ゴボウは、無農薬、化学薬品、除草剤、殺虫剤、堆肥を一切使用せずに年間出荷できます
苗を室内、ビニールハウスで栽培して露地で成長させます
特徴は、柔らかく、あくが少なく生でも食べれてます
ただ、今回の台風で被害を受け量が少なくなりましたが、毎日栽培進めています
...
休耕田を借りて地大豆を育て始めました。夏までは順調で、花も咲きそろったのですが、先日みにいったら、かなりな割合で葉が茶褐色に枯れていました。転換初年度なので、連作障害ではないはずです。高温障害による病気でしょうか?
こんにちは。ファーモ事務局の片山です。
9/22(土)と23(日)と、今年で3回目のオーガニックライフスタイルEXPOに参加してきました。
東京で土日開催ということで一般消費者の方が多く、とてもにぎわっていて、オーガニックの未来の明るさを感じています。
ブースも、野菜...
すみれ自然農園・食堂は、長野県の小さな町の「奥」にある小さな農家。こんな場所に、はるばる遠くから『農業体験』をするために一人のチャーミングな女性がおいでになりました。農作業しながら、いろいろなお話をしていたところ、彼女は、この「ファーモ」立ち上げに尽力した若き農水省の職員...
食欲の秋、芸術の秋。秋は楽しみがいっぱいですね!10月はハロウィンです。この季節においしいカボチャと紫のジャガイモを使って、家族や子供たちが喜ぶ特別の料理をしてみませんか。
すっかりお馴染みになったジャック・オー・ランタンの黄色いカボチャは、美味しくありませんが、す...